イチジクの栽培に関する記事– category –
-
【循環型農業】今年もぶどうの廃棄物をいちじく生産に役立てます!
今年も、同じ大阪羽曳野市の農家さんから廃棄されるぶどうの枝とワインの搾りかすをわけてもらってきました。これらの廃棄物をつかって豊かな土をつくり、今年も美味しい完熟いちじくを育てます。 来年の収穫のために切り落とされた、ぶどうの枝。写真に納... -
いちじく糖度調査
いちじくの糖度を測りました。今回測ったのは4種類、各1粒を3回測定しました。 桝井ドーフィン(一般的ないちじく。実が大きく甘い)久留米くろみつ(黒いちじく。とろりとした触感、甘みを強く感じる)ブルジャソットグリース(白いちじく。濃厚な甘さと... -
いちじくの収穫がはじまりました
こんにちは、大阪のイチジク農家「ハッピーファーム」です。 早朝3時頃から収穫してます ついに当園でもいちじくの収穫がはじまりました~ とは言え8月上旬いっぱいは品質が安定していないため、しばらくは主にジャム用での出荷予定です。 8月中旬以降から... -
希少種いちじく畑をつくっています
こんにちは、大阪のイチジク農家「ハッピーファーム」です。 じつは世界には800種以上のいちじくがあるってご存知ですか?日本の風土にあうものだけでもおよそ100種くらいが入ってきているのですが、スーパーなどに出回っているのはたったの2種類だけです... -
ぶどうの剪定枝を回収してきました
こんにちは、大阪のイチジク農家「ハッピーファーム」です。 資源の地産地消の取り組み”グレープイチジク”(仮称)の一環として、ぶどうの剪定枝を回収してきました。 こんなに集まりました。2反半(約2500平方メートル)分です。 デラウェアという小粒ブ... -
いちじくの実が着き始めました
こんにちは、大阪のイチジク農家「ハッピーファーム」です。 少しずつですが、イチジクの実がなり始めました。 小さいですが、これが成長して真っ赤で美味しいイチジクになっていきます 【イチジクは摘果をしない】 果実をとる野菜や果物は、摘果や摘花(... -
なぜ、いちじくの畝に堆肥をまくのか?
こんにちは。大阪のイチジク農家「ハッピーファーム」です。 今日は僕がちょっと変わった栽培方法をしているので紹介します。 【堆肥を畝の上にまく】 ハッピーファームでは、いまのところイチジクのうねの上に堆肥をまく手法をとっています。これの主な目... -
イチジクの一文字仕立てについて
こんにちは。大阪のイチジク農家「ハッピーファーム」です。 今日はイチジクのオーソドックスな仕立て方「一文字仕立て(いちもんじしたて)」について書きます。 これが一文字仕立て 【なんで一文字(いちもんじ)?】 漢数字の一(1)の形に枝を広げる...
1