栽培に関する記事– category –
-
いちじくの旬は8月~9月です
よく「いちじくありますか?」とシーズン外に声をかけられるので声高に言いますね。地域によって多少前後はしますが、大阪ではいちじくの旬は8月中旬~9月中旬です! ※市場シェア7割超の一般的ないちじく品種「桝井ドーフィン」の場合の話です 【いちじく... -
いちじくに摘果って必要?基本的には必要ありません。でもやった方が良い場合も?
摘果(てきか、てっか)とは、熟する前の果実を摘んで取り除く作業のことです。 【基本的には、いちじくに摘果は必要ありません】 いちじくは「一果一葉」(いっかいちよう)という性質があり、一枚の葉が一個の果実生産をまかなっていると言われています... -
いちじくの誘引作業をしました。作業動画もアップしています。
こんにちは、大阪のいちじく農家ハッピーファームです。 いちじくの枝が伸びてきたので、あらかじめ畑に設置している線に枝を固定する「誘引」をしています。 【枝の誘引(ゆういん)とは?】 誘引とは、樹を目的の樹形にするために枝を支柱やワイヤーなど... -
いちじくの芽かきをしました~作業動画も~
5月のお話ですが・・いちじくの芽かきをしました。 【芽かきとは?】 芽かきとは、春になって芽吹いた芽を間引いていく作業です。間引くことによって、風通しや日当たりがよくなり、病害虫の予防や光合成効率をアップさせ、また枝を減らして栄養も集中させ... -
イチジクの棚仕立てについて~メリットも多いけど恐怖も!?~
なぜだかいちじくの一文字の記事がずっとよく見られてるので、ほかの仕立て方についても私がわかってる範囲で記事にしていこうと思います。 【いちじくの仕立て方いろいろ】 一文字仕立て(または一文字整枝) (上の派生形で、十文字仕立て) 杯状仕立て... -
幻の黒いちじくや白いちじくも、着果してきました~
ハッピーファームでは、桝井ドーフィンだけでなく市場には出回らない稀少な黒いちじく、白いちじくも生産しています。 完熟した果実さえ見たことない方も多いと思いますが、めちゃくちゃ珍しい幼果の写真も公開します!たぶん本当に稀少な写真かも。 【幻... -
台風2号の大雨にもギリギリ耐えて、いちじくの実がおおきくなってきました
すごい雨でしたね。すぐ近くの河川が一晩中ずっと最大警戒状態でしたが、なんとか無事に氾濫することなく耐えてくれました。畑も数日間は水没していましたが、いちじくはなんとか耐えて実が大きくなってきました✨ 台風2号の当日は、朝からアチコチ... -
いちじくが元気に芽吹いてきました
ぶどうを肥料にしたいちじく。春の暖かさをうけて、元気な芽が出てきました‼️ -
いちじく畑に堆肥をまきました
今年もぶどうの廃棄物で作ったオリジナル肥料をいちじく畑にまいています。 同じ羽曳野市のぶどう農家さんやワイナリーさんから貰い受けてきた廃棄資源たち。廃棄物としてではなく、資源として有効活用したいと農大実習のときに思ったのがはじまりです。 ...